fc2ブログ

宙のまにまに 第12話(最終回)「星空ループ」

「爽やかな朝~♪」
「……絶賛、昼です」
天体観測の翌日なので、昼おきです。
基本的に、夜行型の天文部員たちの起床時刻はお昼回ってからのようだ。

「いざ、雪見温泉~♪」
今度は近くの温泉へ。
寒さにみんなが震えてる中で、明野美星だけはやたらと元気です。
蒔田姫はツインテールにしていたので、最初誰だか判らなかったよ。
天気が悪かったので、昨晩はほとんどゲーム大会の乗りだったらしい。
初日は姫の騒動で星がみれず、翌日に帰るので、今日がラストチャンス。
3泊4日の合宿なのか。

川村秋菜と三波さゆりも1年の時にプチ遭難していたらしい。
三波が勝手に買い物に出てしまい、それを追いかけた川村と二人で霧に蒔かれて遭難しかけたけど、その時も先輩達が波動砲と命名した望遠鏡でフラッシュの光を飛ばす、アレをやってくれたらしい。今回の事は、それを思い出しての事だった、と。
波動砲を高見女子天文部の伝統とするように、て、それは毎年誰か遭難しているんでは……
姫=ふわふわちゃん(川村命名)
矢来小夜の着やせぶりや、つるつる肌に大興奮の三波。
流石は萌えっ娘、小夜ちゃんに食いついた。
男子湯では女子の会話に大興奮の江戸川正志を必死で抑える大八木朔。
草間望は何をカウントダウンしているのかと思いきや、美星が声を掛けてくるタイミングでした。
予想の斜め上を行く行動を取る美星に、色々と大騒ぎ。
望だけが慣れっこな対応ですが。

受験勉強の緊張感で胃がキリキリを声でギリギリしている路万健康を気遣う近江あゆみ。
あゆみは健康を翌日、お出かけに誘う。
参考書選びに付き合ってもらって、それでお別れしようとした健康の腕を引いてもう少し付き合って欲しいというあゆみは、ホテルの中華レストランの予約をしていました。
かなりの高級店っぽい店ですが、あゆみは家族で良く来ているという事で慣れっこ。この店に良く来るとか、この人は結構お嬢様ですか。

あゆみがメインディッシュとして用意したのは、店のテラスから眺める夜の景色。
綺麗な街明かりと、美しい夜空。
冬は開けていないのを無理言って開けてもらったとか、どれだけ常連なんですか。
双眼鏡で眺めた夜空に見つける事が出来たのは
おおいぬ座の足を伸ばした先にある地平線近くの赤い星『カノープス』
目印はオリオン座のベテルギウスとシリウスです。
南天の星なので、北半球では見えにくい星なのです。特に北へ行けば行くほどに見えづらくなる。星好きの部長が初めて見たと言っているのも、そのせいなんですね。

プレッシャーを感じていた健康の事を心配していたあゆみは、リラックスして身体さえ気をつけていれば大丈夫だと励ます。
「ありがとう、近江さん。
 でもどうして、こんなに良くしてくださるんですか?」
「……それ、私に言わせる気?」
健康の顔にまで近づくあゆみ。
とんだ鈍ちんです。
この人相手だと、近江も大変だなぁ。

最後は記念撮影。
「春になったら、ゆっくりね」
「はい」
いくら鈍い部長でも、さすがに彼女の気持ちに気付いたでしょう。
これで気付かないなら、体育館裏に呼び出しが必要です。

日に入りを待ち、観測に出る高見女子と蒼栄高校の天文部。
ドームでもビデオ撮影が行われているらしい。
蒼栄高校は正志の活躍で、写真部から一人一台のカメラを借りてきています。
町中では明るい星だけが見え、星座も結べてしまうので結構星が見えると錯覚していたが、この場所にきて星の数の多さを改めて実感する朔。
冬の大三角形『ペテルギウス - プロキオン - シリアス』
冬の大六角形『シリウス - リゲル -アルデバラン - カペラ - ボルックス - プロキオン』

冬の空は日が暮れるのが早い分、太陽の残照が少なく、空気が乾燥していて透明度も高いので、星がよく見えるらしい。
しかしこの日は望遠鏡で見るには向かない日だと説明する川村。
キラキラ星が瞬いているのは上空の気流が乱れているので、像が乱れてしまうらしい。

今まで熱く語っていたかと思うと、美星がスバルが見えるというや否や萌え路線に走る川村と三波。星形写真を撮ろうとするも、普段正志に頼りっきりなので上手く行かない朔を、杏ゆきえと相沢奈々がサポート。完璧に出来る正志は逆に良いところなしです。

酒井てる子の振る舞う甘酒。
川村と三波は顧問とえらく仲が良いです。ちゃんづけだし。
次期部長のゆきえは不安になるものの、朔は大丈夫だと励ます。
むしろ心配なのは、望遠鏡もなければ新入部員が入らなければ廃部の蒼栄高校。おまけに生徒会に睨まれてるしな。

土星を見ようと言う話になり、美星が用意していたアイピースという接眼レンズ。
部の備品ではなく美星パパの遺品でした。
美星パパが事故の時に持っていたものの、本体は潰れたけどアイピースは無事だったらしい。
張ってあるシールや落書きは、美星と朔が小さい時に付けたものらしい。

「北斗七星・アークトゥルス・スピカ。
 みんなで見た春の星も、もう見え始めてる。
 ぐるりと空が巡ったね。
 星と星、繋いでいく季節のリレー。
 また、新しいリレーが始まるよ」

土星観測をするみんなは、改めて感動。
ちなみに土星の輪っかは、今は消えてしまっています。と、言っても消滅しているのではなく、土星の傾きによって見えづらくなっているというだけですが。
「沢山の人がこうやって感動を繋げて、今があるんだね。
 私も、繋げたいな」
「さっすが星見ちゃん」
「良いこと言うね」
「私たちも春から新しい場所で、この感動を繋げていくよ」
「私も、まだまだ頼りないけど、頑張ります」
天文部員による祝砲の波動砲。
本当に高見女子の伝統になりそうだ。
これ、遠くから見つけた人はなんだか凄い気になると思うのですけど。


夜空を見上げる人々。
文芸部も合宿していました。
『文豪の湯』とかいう凄い温泉、一体何処の宿に泊まっているんだろうか。
琴塚文江は相変わらず目が極端に悪い。鹿威しと人間を間違えるって、たいがいですよ。

「同じ星、同じ宙の下。
 沢山のリレーが繋がりますように……」
これが星空ループ。星空の下、紡がれていくみんなの想いという事なんだね。
で、終わりかと思いきやエピローグのように続きました。

巨大なヒトデ……ではなく星の着ぐるみを着た美星。
新入生募集のため、目立とうという発想らしいが、怖いから。
健康は無事に大学へ合格して、あゆみと一緒のキャンパスライフ。
進級した残りのメンバーは、部の存続を賭けた新入生募集に奔走。
新部長は小夜ではなく、美星でした。しっかりしているのは小夜ですが、想いが強いのは美星だからという理由のようだ。
朔と違うクラスになってしまった姫は、朔と一緒にいるために部の存続に必死です。
クラスが離れてしまったと残念がる朔に、隣のクラスへ遊びに行って良いかと訊ねた姫は、「もちろん」という朔の答えに大喜び。
姫、ただでさえアドバンテージがないのに、更にクラスまで離れてしまったとは。
てか、朔は「トリオで天文部員」て言ったよな。正志は天文部員ではないですよ……

朔の用意していた勧誘チラシに感動する美星たち。
彼の描いた勧誘ちらしの内容には、二期連続で生徒会長に就任したフーミンも「もったいない」と褒める。フーミンが文章を褒めるというのは滅多にないことのようです。
しかし美星、小夜、姫の3人が勧誘すれば、不純な動機にしてももっと男子の入部希望とかありそうだけどね。

構内に降り注ぐ星の紙吹雪。
当然、これは第1話の再来。
「みなさーん、こんにちわ~」
屋上の使用許可を出していないと起こる文江。
「星、好きですかぁ~~~?
 天文部は今、部員を大大大大大募集中です!
 一緒に、星を……
 見ませんかぁ~~!?」
1年経っても美星は何も変わっていません、という事で。
お後がよろしいようで。


そんな訳で、2期へと続ける事が出来そうな、しかしなくても大丈夫な綺麗な終わり方をしたかな、と。

全体を通して今期アニメの中では良作に入る作品だったのではないかと思われる。
作画も安定していたし、ストーリーもしっかり造られていたと思う。原作ファンには不満点もあったりしたようですが、原作を読んでいない人間からみると気になるところは特に無かったかな。
何を言えば、山場が小さいのと、全体的に抜きんでたところが無かった、というところだろうか。
でもまぁ、個人的に不服はなしという事で。

にほんブログ村 アニメブログへ ←良かったらクリックして下さい




こちらはミラーブログになりますので、基本的にTBは本館(http://ameblo.jp/adam/)へお願いします
スポンサーサイト



theme : 宙のまにまに
genre : アニメ・コミック

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

黒虎

Author:黒虎
アニメや音楽・映画などの個人的主観に基づいた感想をつらつらと駄文で書き綴っています。

趣味はアニメ・音楽・カラオケ・映画。
大阪在住の関西人。

年中無休で貧乏人です
語学力はサッパリ。記憶力はトリです。感性もイマイチです。故に高尚な表現によるレビューなどは期待出来ません、あしからず。

リンクはフリー。トラックバックは基本的に本館(http://adam666.cocolog-nifty.com/blog/)の方へお願いします。

いつでも里親募集中










ブログランキング・にほんブログ村へ

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログパーツ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
株式会社 藤商事