きんいろモザイク Episode 8「今日はなんの日?」
脚本:髙橋龍也 絵コンテ:名村英敏 演出:青柳隆平・藏本穂 作画監督:松原栄介・野中正幸
夏祭りに行って以来、すっかりお祭りが好きになったアリス・カータレットは、学校祭を楽しみにしていましたが、法被に捩りハチマキとちょっぴり勘違い。
1年B組の出し物は『メイド喫茶』と『甘味処』に意見が分かれており、大宮忍はメイド喫茶を、アリスは甘味処で意見が対立しました。
しのが「夜トイレに着いていってあげない」と言うと、アリスは「しのの事を嫌いになる」と反論して、二人とも半泣き状態。
仲のいい二人だけど、好きな日本ものと西洋ものに関してはどっちも譲れないんだな。
というか、クラスで揉めている事を、なんでアリスもしのも知らないのか……
小路綾がそこまで深刻な問題なのかと焦る中、猪熊陽子は二つの意見を混ぜて見てはどうかと提案。
アリスはメイド服を着たしのをみんなで神輿で担ぐのはどうかと提案し、陽子はアリスの祭りのイメージとも会っていて良いのではないかと賛同するも、綾は「そんな喫茶店嫌だ」と内心思っていました。
もはや喫茶店とは呼べないような気も……
ところで、クラスの出し物なのに、彼女らだけで和洋折衷にする、と決めてしまっていいのか。まぁ、最終的にはクラスに案として提出するつもりなんだろうが。
夏祭りに行って以来、すっかりお祭りが好きになったアリス・カータレットは、学校祭を楽しみにしていましたが、法被に捩りハチマキとちょっぴり勘違い。
1年B組の出し物は『メイド喫茶』と『甘味処』に意見が分かれており、大宮忍はメイド喫茶を、アリスは甘味処で意見が対立しました。
しのが「夜トイレに着いていってあげない」と言うと、アリスは「しのの事を嫌いになる」と反論して、二人とも半泣き状態。
仲のいい二人だけど、好きな日本ものと西洋ものに関してはどっちも譲れないんだな。
というか、クラスで揉めている事を、なんでアリスもしのも知らないのか……
小路綾がそこまで深刻な問題なのかと焦る中、猪熊陽子は二つの意見を混ぜて見てはどうかと提案。
アリスはメイド服を着たしのをみんなで神輿で担ぐのはどうかと提案し、陽子はアリスの祭りのイメージとも会っていて良いのではないかと賛同するも、綾は「そんな喫茶店嫌だ」と内心思っていました。
もはや喫茶店とは呼べないような気も……
ところで、クラスの出し物なのに、彼女らだけで和洋折衷にする、と決めてしまっていいのか。まぁ、最終的にはクラスに案として提出するつもりなんだろうが。
九条カレンの1年A組は演劇でカレンの出演も決定しているが、その内容は秘密でした。
「期待して構わない」と女優オーラ全開のカレン。
無駄に自信にあふれてるね。
先輩教師から最近の教師にはユーモアも必要だと、一発ギャグなどで笑わせることも大切と教えられた烏丸さくらは廊下でいきなり「トーテムポール」と腕を広げて叫び声を上げ、ちょうど学校祭の申請書を持ってきていた綾はビックリ。
ツッコンで良い、と突っ込むように言われた綾は困惑した挙げ句、ツッコミの達人である陽子に助けを求めてきました。
何しろ陽子は最低でも50%はツッコミで出来てるからね。
金太郎飴の金太郎がしのにそっくりだとご機嫌なアリス。
たぶんそう思ってるんだと思ったよ。
『カフェ処 和洋折衷』の準備を進める1-B。
しのとアリスは綾と一緒にメニューの制作担当となりました。
たっぷりあんこのショートケーキ 250円
チョコレートソースの串だんご 100円
ゆのみ珈琲 100円
グリーンティー 100円
良心的な価格だけど、メニューの内容がかなり微妙……誰も止めなかったのか、このカオスメニュー。
綾は陽子達と材料の買い出しへと出掛けましたが、スーパーで烏丸先生と遭遇しました。
おやつの買い出しに来たのだという烏丸先生ですが、買った内容は豆腐と醤油でした……
おやつじゃない……
衣装は自分が和服の担当だと思っていた綾ですが、しのがメイド担当に割り振っていました。
準備も完了して、いよいよ明日は学校祭。
その夜、アリスは明日が何の日か覚えているか、と訊ねてきた。
アリスにとっては大切な記念日のようですが、しのは全く覚えていない。
全然思い出す事が出来ず、ついにアリスを怒らせてしまう。
寝るまでになんとか思い出そうとするしの。
アリスはしのに何の日か説明しようとしましたが、しのはすっかり眠っていました。
予想通り過ぎるよ。
まぁ、わざわざアリスがしの訊ねる記念日なんて、限られると思うんだけどね。
でも女性って無駄に記念日とか作ってたりするよな。初めてデートした日とか覚えてねぇっての。
翌日になって思い出せないしのに、楽しい学園祭のはずがすっかりご機嫌斜めのアリス。
責任を感じたしのは意を決して土下座で謝る。
そんなしのにアリスも許して、今日がしのがホームステイした日だと教えてくれました。
アリスの家では毎年パーティを開いていて、しのの話で盛り上がる「しの記念日」に認定されているとのこと。
陽子は毎年「話す話題そんななくね?」と心の中でツッコミ。
ほんとに、しの記念日とか、アリスの家族もどれだけしのが好きなんだ。
アリスはしのにプレゼントも用意していましたが、カレンたちが話に加わってきたので渡すタイミングを失してしまい、今日中に渡せればいい、という事に。
こーゆー先回しにすると、次々と邪魔が入るのはお約束。
ヴィクトリアンメイド服姿にすっかりご機嫌のしの。
メイド姿が恥ずかしい綾はみんなに「可愛い」と褒められて、さらに恥ずかしがりました。
ちなみに陽子は着物側。
メイド服でミニとか半袖とかは邪道だよね。
しかしこのメイド服とか、着物とか結構衣装代に金が掛ってそう。
着物もみんなお揃いだから作ったのかな?
お店にやってきた烏丸先生にチョコレートソースの串だんごを差し出したしのですが、しのが一個だけわさびを練り込んだ団子がヒットしてして、辛さに悶絶。
「一体だれがこんな事を!」
犯人はお前だ!
大宮勇は白川湊と二人で『カフェ処 和洋折衷』にやってくると、綾や陽子のウエイトレス姿を激写。
勇的には綾は和服で、陽子がメイドらしい。
勇に気付いて集まるしのたち。
アリスの着物姿は褒められましたが、しののメイド姿は「いつも通り」と言われてショック。
湊が「可愛いよ」とフォローしてくれてます。
変装していたとはいえ、陽子たちは勇だとは気付かなかったのか。
たぶん人気モデルだからばれないようにしていたんだろうけど、教室で変装を解いてしまって大丈夫だったのか?
交代時間が来て、4人で学校祭を見物。
カレンも加わって色々な物を食べたり、手芸部や琴の演奏を見学して回ったり、お化け屋敷に入ったり。
カレンは途中で劇の準備のため、クラスの子に呼ばれていきましたが、その後も4人は校庭の屋台で食べ歩き。
そしてカレンの演劇を見に行く事に。
演目は『しらゆき姫』
綾は恋愛もの全般が大好きなので、しらゆき姫も大好き。
毒リンゴを食べて眠ってしまったしらゆき姫の前に現れたのは、サムライ姿のカレン。
「その者の魔を斬ってしんぜよう」と刀を振り回すカレンに、アリスたちは呆然。
みんながカレンを王子様役に推薦したけど、カレンがサムライをやりたいと主張した結果かなぁ。
学校祭も終わって、片づけをする生徒達。
アリスはしのにプレゼントを渡そうと、こっそり後を着いては声を掛けようとするもうまく行かず、しのは「し」ばかりが聞こえてきて幻聴だと思いこんでます。
しのにゴミ拾いへ誘って貰ったアリスは、意を決してプレゼントを差し出した。
実はしのがホームステイへ来た時に、簪をプレゼントしてくれたため、そのお礼をしたいとずっと考えていました。
アリスにしては珍しく和物ではないのは、しのへのプレゼントという事で洋風にしたのかな。
お礼のリボンに喜ぶしのは、自分のトレードマークにすると早速身につけてクラスへと帰りましたが、頭にちょんまげのように付けたリボンを見たカレンや陽子から笑われてしまいました。
「このリボン……観賞用……?」
「どうして!? こんなに可愛いのに」
そもそも付け方がおかしいよ。
髪の毛につけるのにあんなに大きなリボンはどうかと。
しのの私服ならそれほど違和感ないんじゃないのか。
最近好きな日本語があるというアリス。
落ち込んでても元気になれる魔法の言葉「どんまい」
ちなみにドンマイは「Don't mind」省略である事を綾はつっこめなかった。
まぁ、でも外国人がきいても英語由来だとは思わないよな。
次回 第9話「ねないこだれだ」
←良かったらクリックして下さい
こちらはミラーブログになりますので、基本的にTBは本館(http://adam666.cocolog-nifty.com/blog/)へお願いします
「期待して構わない」と女優オーラ全開のカレン。
無駄に自信にあふれてるね。
先輩教師から最近の教師にはユーモアも必要だと、一発ギャグなどで笑わせることも大切と教えられた烏丸さくらは廊下でいきなり「トーテムポール」と腕を広げて叫び声を上げ、ちょうど学校祭の申請書を持ってきていた綾はビックリ。
ツッコンで良い、と突っ込むように言われた綾は困惑した挙げ句、ツッコミの達人である陽子に助けを求めてきました。
何しろ陽子は最低でも50%はツッコミで出来てるからね。
金太郎飴の金太郎がしのにそっくりだとご機嫌なアリス。
たぶんそう思ってるんだと思ったよ。
『カフェ処 和洋折衷』の準備を進める1-B。
しのとアリスは綾と一緒にメニューの制作担当となりました。
たっぷりあんこのショートケーキ 250円
チョコレートソースの串だんご 100円
ゆのみ珈琲 100円
グリーンティー 100円
良心的な価格だけど、メニューの内容がかなり微妙……誰も止めなかったのか、このカオスメニュー。
綾は陽子達と材料の買い出しへと出掛けましたが、スーパーで烏丸先生と遭遇しました。
おやつの買い出しに来たのだという烏丸先生ですが、買った内容は豆腐と醤油でした……
おやつじゃない……
衣装は自分が和服の担当だと思っていた綾ですが、しのがメイド担当に割り振っていました。
準備も完了して、いよいよ明日は学校祭。
その夜、アリスは明日が何の日か覚えているか、と訊ねてきた。
アリスにとっては大切な記念日のようですが、しのは全く覚えていない。
全然思い出す事が出来ず、ついにアリスを怒らせてしまう。
寝るまでになんとか思い出そうとするしの。
アリスはしのに何の日か説明しようとしましたが、しのはすっかり眠っていました。
予想通り過ぎるよ。
まぁ、わざわざアリスがしの訊ねる記念日なんて、限られると思うんだけどね。
でも女性って無駄に記念日とか作ってたりするよな。初めてデートした日とか覚えてねぇっての。
翌日になって思い出せないしのに、楽しい学園祭のはずがすっかりご機嫌斜めのアリス。
責任を感じたしのは意を決して土下座で謝る。
そんなしのにアリスも許して、今日がしのがホームステイした日だと教えてくれました。
アリスの家では毎年パーティを開いていて、しのの話で盛り上がる「しの記念日」に認定されているとのこと。
陽子は毎年「話す話題そんななくね?」と心の中でツッコミ。
ほんとに、しの記念日とか、アリスの家族もどれだけしのが好きなんだ。
アリスはしのにプレゼントも用意していましたが、カレンたちが話に加わってきたので渡すタイミングを失してしまい、今日中に渡せればいい、という事に。
こーゆー先回しにすると、次々と邪魔が入るのはお約束。
ヴィクトリアンメイド服姿にすっかりご機嫌のしの。
メイド姿が恥ずかしい綾はみんなに「可愛い」と褒められて、さらに恥ずかしがりました。
ちなみに陽子は着物側。
メイド服でミニとか半袖とかは邪道だよね。
しかしこのメイド服とか、着物とか結構衣装代に金が掛ってそう。
着物もみんなお揃いだから作ったのかな?
お店にやってきた烏丸先生にチョコレートソースの串だんごを差し出したしのですが、しのが一個だけわさびを練り込んだ団子がヒットしてして、辛さに悶絶。
「一体だれがこんな事を!」
犯人はお前だ!
大宮勇は白川湊と二人で『カフェ処 和洋折衷』にやってくると、綾や陽子のウエイトレス姿を激写。
勇的には綾は和服で、陽子がメイドらしい。
勇に気付いて集まるしのたち。
アリスの着物姿は褒められましたが、しののメイド姿は「いつも通り」と言われてショック。
湊が「可愛いよ」とフォローしてくれてます。
変装していたとはいえ、陽子たちは勇だとは気付かなかったのか。
たぶん人気モデルだからばれないようにしていたんだろうけど、教室で変装を解いてしまって大丈夫だったのか?
交代時間が来て、4人で学校祭を見物。
カレンも加わって色々な物を食べたり、手芸部や琴の演奏を見学して回ったり、お化け屋敷に入ったり。
カレンは途中で劇の準備のため、クラスの子に呼ばれていきましたが、その後も4人は校庭の屋台で食べ歩き。
そしてカレンの演劇を見に行く事に。
演目は『しらゆき姫』
綾は恋愛もの全般が大好きなので、しらゆき姫も大好き。
毒リンゴを食べて眠ってしまったしらゆき姫の前に現れたのは、サムライ姿のカレン。
「その者の魔を斬ってしんぜよう」と刀を振り回すカレンに、アリスたちは呆然。
みんながカレンを王子様役に推薦したけど、カレンがサムライをやりたいと主張した結果かなぁ。
学校祭も終わって、片づけをする生徒達。
アリスはしのにプレゼントを渡そうと、こっそり後を着いては声を掛けようとするもうまく行かず、しのは「し」ばかりが聞こえてきて幻聴だと思いこんでます。
しのにゴミ拾いへ誘って貰ったアリスは、意を決してプレゼントを差し出した。
実はしのがホームステイへ来た時に、簪をプレゼントしてくれたため、そのお礼をしたいとずっと考えていました。
アリスにしては珍しく和物ではないのは、しのへのプレゼントという事で洋風にしたのかな。
お礼のリボンに喜ぶしのは、自分のトレードマークにすると早速身につけてクラスへと帰りましたが、頭にちょんまげのように付けたリボンを見たカレンや陽子から笑われてしまいました。
「このリボン……観賞用……?」
「どうして!? こんなに可愛いのに」
そもそも付け方がおかしいよ。
髪の毛につけるのにあんなに大きなリボンはどうかと。
しのの私服ならそれほど違和感ないんじゃないのか。
最近好きな日本語があるというアリス。
落ち込んでても元気になれる魔法の言葉「どんまい」
ちなみにドンマイは「Don't mind」省略である事を綾はつっこめなかった。
まぁ、でも外国人がきいても英語由来だとは思わないよな。
次回 第9話「ねないこだれだ」


こちらはミラーブログになりますので、基本的にTBは本館(http://adam666.cocolog-nifty.com/blog/)へお願いします
スポンサーサイト